part1を見てない方はこちらからどうぞ♪
続きまして、しゅくだいカフェのボランティア先生でもある「まなてぃ先生」のなぞなぞコーナー!
「いつも、きのそばにいる動物ってなぁんだ?」など
外国人の先生や留学生、朝日塾の生徒・先生・インターン研修生みんな真剣に考えます。
本来の正解以外の答えが出てきたり、それを必死に正解にしてもらおうと説明したり、
子ども達の頭の柔らかさと負けず嫌いさには驚かされます。
そして、次はホア先生による「ベトナムの遊び」コーナー!!
割りばしの様な棒10本と、テニスボールの様なある程度弾むボールがあれば出来ます。
机にボールをバウンドさせてる間にボールをバウンドさせた同じ方の手で、
1本ずつ棒を取っていくゲーム。(この説明分かります?笑)
練習して、本番!
なんせ、めっちゃ盛り上がりました。
もう一つ遊びを準備してくださっていたみたいですが、時間の都合上、来年に持ち越し!
来年来る楽しみも出来て、良かったとポジティブに捉えます。
料理の合間やゲームの合間など、英語で先生が生徒たちに声を掛けてくれていて、
「英会話」してもらっていました。
ホア先生からは
「急に英語で話しかけられると黙ってしまう子が多いけど、
朝日塾の生徒はちゃんと答えれている!すごい!」
とお褒めの言葉をいただき、教室長も鼻が高いです。
「英会話」の授業をしているわけではありませんが、
日々生徒たちに「自主性」を育んで貰おうと意識して、
様々なことに取り組んでいるのも少しは役立ったと思います!
いや、思いたいです!笑
そして次のpart3では大学内を見学させてもらった様子をお伝えします!お楽しみに!