7月なのに涼しい日が続いていますが
ジメジメした、イヤ〜な天気が続いていますね😩
そろそろ夏本番🌻🍉
 
カビ対策もしっかりしていきたいですね😖💦
 
 
①湿度70~80%
②気温20~30℃
③ホコリ・汚れが多い
 
 
 
これはカビが繁殖しやすい3つの条件です☠️
 
 


 

 
どういうことかというと、、、
 
 
①湿度70~80%
冷房運転をするとエアコンの内部が冷やされ、結露が起こりやすい状態になります。
実際に冷房によってよく冷えた部屋にあるエアコンの運転を停止して、吹き出し口付近を触ってみて下さい。
しっとりと湿っているのがわかると思います。
 

 
②気温20~30℃
冷房運転を停止すると、①の内部が結露して湿っている状態になったエアコンの吹き出し口も塞がれます。
冷房運転を停止したことによってエアコンの周囲の温度がグングン上昇していきます。
『濡れた洗濯物を、風通しの悪い室内で干すとどうなるでしょう?』
それと同じことがエアコン内部で起こっています。
 

 
③ホコリ・汚れが多い
エアコンは室内の空気を吸い込む際に、フィルター内にホコリや汚れが溜まります。
このホコリや汚れはカビの栄養源になります。
 

 
 

 
 
エアコンの内部にカビが繁殖する事を防ぐ方法は1つだけあります。
 
それは、、、
 
 
冷房運転を使用しない事です(笑)
 
 
😿(そんなの無理〜〜〜〜〜〜!!)
 
 
逆に言えば、冷房運転を使用すればエアコン内部に必ずカビは発生します。
 
カビは胞子を飛ばすので、隅々まで拭き取ることはできませんし、
微量のエアコン洗浄スプレーで洗い流すことも非常に難しいです。
 
そこで‼️
 
プロのエアコンクリーニングを依頼して、専用の洗剤と高圧洗浄でしっかりとエアコン内部を清潔にすることをおススメします。
 

 
 
㈱SnailtrackエアコンリーニングHP
(http://snailtrack-higayodo.magosp.cleaning/archives/branch/aircon1/